新旧ロマンスカーを見る
5月25・26日に開催された小田急ファミリー鉄道展に行ってきました。書く気になったので簡単な記録。
鉄道のオタクでありながら特別撮り鉄をメインとしてるわけでもないので、車両基地公開系のイベントともここ数年は疎遠です。だって行くのしんどいんですもん。
そんなところでツイッターのタイムラインでは「小田急SE車が海老名の保管庫から引きずり出された」と若干の盛り上がりを見せてました。まぁ行かんでもええか...と思いつつもこの機を逃すと勿体ないかもと思い、25日はスルーしたので26日に出向いてみました。
海老名西口を降りるとすぐ脇にロマンスカーミュージアムの建設現場が。完成したら行こうかな。
"ファミリー"鉄道展にオタクが一人で行ったらそらもうシバかれて簀巻きにされて相模川に流されるのトリプルコンボなんじゃないかと怯えてましたが、平気でした。
おおっ!本当に3000形が外に出てる!
バラストに付いた鉄粉で靴を汚しながらSEとGSEの並びを撮りに先頭側へ。
先頭部を包囲する親子とオタクに紛れ何枚か撮っていきます。年の差60年の電車の並び。
とりあえず並びが撮れるポジションを確保。並びの真正面が撮れなかったのは少し残念です。
鉄道は人を入れて撮るのが好きなのでこういう写真を量産。この後SE・シールドビーム・ビームで焼かれてしまいました。
丸っこくてかわいらしいと思います。0系新幹線の基になっただけありますね。
通電してほしいなぁと思いましたが、死んでる機械に贅沢言っちゃいけません。
途中で黒江さんに遭遇しました。オタクはイベントで集まりがち。
SSE側へ。
モスラの幼虫に見えてきました。この虫は新宿に繭を作ってNSEに変態する習性を持つらしいです。知らんけど。
保線車群。
満足したので会場を後にしようかと思ってたところで、続々とフォロワーが集まってきてしまったのでそのままご飯へ。特に示し合わせてもないのに自然と集まってしまう習性を持つ生き物がオタク。
とあるフードコートにして30分以上待たされていた中華料理。名誉会長さんが「待ち時間でSSEのBトレ組み立てられたな」と言っていました。
文章力上げたいですね。以上です。