ショートピースの箱を展示する博物館的なサイトを作ってみた
一昨年からショートピースの空き箱をちまちまと集めているのですが、どれもこれもあまり詳細が分からないし、調べても全貌すら不明なので、なんなら自分でまとめたページを作ってしまおうと思いまして。
作りました。プラレール資料館の別館扱いです。
1946年から1966年までに発売された特別仕様の箱や、贈呈品・非売品の箱を発売年順に並べてみました。
こういった地色を変えた「五色ピース」や
鉄オタもこれにはニッコリ、鉄道系のデザイン
神社仏閣の復興記念や行事記念系
などなど、134点(記事投稿時点)を展示しています。
もう50年以上前に展開が終わっているので、贈呈品・非売品なんかは本当に情報が残っていないのですが、一般流通品は本にまとめてあるのを見つけたので速攻で探して入手。
社団法人専売事業協会が発売した特別デザインパッケージの写真・資料集「特別意匠たばこデザイン(1969)」と、それを再編集・再販した「記念・観光たばこデザイン 第1集・第2集(1969)」、そして今まで発売された箱をまとめた「日本のたばこデザイン 1904〜1972」の4冊です。
「特別意匠たばこデザイン」には掲載品の発売日、発売場所、生産数まで記してあるので、年の記載がない箱の詳細まで分かって非常に便利です。
特別デザインのものはピース以外にもあり、非常に膨大なのでそこまでは手を出さないようにしたいと思います(フラグ)
たばこが身近な存在だった頃のデザインを体感してみてくださいまし。