Syntax error
暇なのでターミナルで隠しファイル出して遊んだり、覚えたてのvimでなんかやろうと思って遠い昔にいじった記憶のある .bash_profile を開いて何を書いたかを見るなどしていた。
ようわからん事書いとるやんけゲラゲラwと気が済んだので閉じる。
すると
/.bash_profile: line 1: syntax error near unexpected token `then' /.bash_profile: line 1: `:if [ -f ~/.bashrc ]; then'
ママ〜!なんか出た〜!!
1行目にシンタックスエラーだとかなんとか。if文にも何かあるっぽい。一度開いただけでエラー吐くようになるか?と思ったものの、エラーが出るという事はどう考えても自分が悪いので改めて .bash_profile を開く。
:if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad fi
エラー文の通りこうなっていた。LSCOLORSはその名の通り ls を実行した時にディレクトリとファイルを色分けするやつ。なんかを見て自分なりに書いた気がする。
gxfxcx〜の文字列は今見るとよく分からないがたぶんカラーコードだろう。
で、エラーの原因。
if文の頭にコロンを付けてしまっていたっぽい。vimあるあるのコマンドを打つつもりがファイルにコロンを入れてしまったやつ。(言うてあるあるか?)
if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc export LSCOLORS=gxfxcxdxbxegedabagacad fi
なのでこうして(元に戻して) :wq
で、なんか反映させるコマンドを使う。ls もする。
$ source .bash_profile $ ls
これでディレクトリが色分けされた。ちなみに色はシアンに設定してある。
さっきのエラーが出てる状態はこちら↓
見づらくてワロタ。vimコマンドの誤入力には気をつけよう。
あとLSCOLORSは別にif文に入れなくてもいいみたいです(フォロワーに指摘された)。情弱案件。