コミックマーケット92
一般参加して参りました。
というわけで、夏コミの話です。
夏の開催なので毎年猛暑に見舞われて会場が地獄になるのが恒例でしたが、今回のC92では初日・二日目に雨が降り、過ごしやすい環境にあったと思います。対して三日目は何故か晴れ、いつも通りの夏コミという感じでした。集まったオタクによって急激に上昇する湿気、最悪です。C84の時みたく会場内に雲が発生しなかっただけマシと言えましょう。
簡易的なまとめを記します。
・初日
東1ホール、島中48サークルを絨毯爆撃。1つのホールのうちで48サークルというと数は控えめのように思えますが、自身への負担を考慮すると大変です。実際大変でした。
・二日目
企業ブース。二日目の企業となると購入者も減少しホール内の移動がスムーズに出来た印象。企業を買い回る予定はもうありませんが、するなら二日目・三日目がいいのかなぁと思いました。
・三日目
以下、個人的な意見及び愚痴。(1項目)
・新東展示棟への行き来を改善してほしい
こんな事言っても変わらんよなぁと承知の上ですが、どうも気に入らないので書きます。
既存の東展示棟(1〜6ホール)と新東展示棟(7・8ホール)、隣接しているので一見移動は楽そうなのですが、これがコミケとなると話は別。どういう事情で決めているのかは分かりませんが(おそらく流動の関係)、東1〜6ホールから7・8ホールへ移動するには東5ホールを経由して一度トラックヤードに出ないといけません。
これがまたそびえ立つクソみたいな移動方法で、同人誌を求め蠢く数多のオタクを掻き分けながら東5ホールの出口を目指すとかいうハードなものです。ガレリアから東7の壁サークルに行くだけで往復20分以上。時間帯にもよりますが予想以上に時間がかかります。
いつになってもいいのでこれだけは改善してほしいですね。もう少し楽に移動したい。
↓私事
購入する同人誌の二次創作と一次創作の比率が逆転しました。ゲームもやらずアニメも観ずにという生活を送っているとこうなりますね。時が経つにつれて、自分が好きなコンテンツの本を出すサークルも減少していくので当然の結果でしょう。
なんの面白みもない記事ですが冬コミ後にも同様なものを投稿すると思います。以上。